◆ 高2Sクラスは高校から入塾される方の高校2年生のクラスです。

◆ ネイティブ・レッスンでは、① 英語特有のリズムや自然な会話表現を身につけるため Small Talk の合唱及び聴き取り練習、② Dialogs & Drills I~II を用いて自然かつ文法に則った英会話の練習、③ 英語ニュースの聴き取り練習、④ 難度の高い不規則変化動詞の発音を繰り返し行います。

◆ 文法説明は2巡目から3巡目に入ります。文法の宿題では不定詞、関係詞などの分野別の問題とならんで、難度の高い分野横断的な「正誤・四択」問題が加わります。これまで気づいていなかった弱点を明らかにし、文法力を多角的に強化してまいります。

◆ 読解では長文読解「高3訳シリーズ」に入ります。「文法的に精確に読む」ことにくわえて、議論全体の趣旨を正しく掴むために「文脈を踏まえて読む」訓練もいたします。

◆ 英作文で見られる誤りの多くは「与えられた日本語をそのまますべて英語に移し変えようとする」ことから生じます。「まとめの基礎英作シリーズ」では、与えられた日本語をそのまま英語にするのではなく、英訳し易い日本語に言い換えること(paraphrase)、つまり英語と日本語の表現形式の違いを学び、より自然な英語表現を身につけます。

◆ 5月にSクラスとMクラスで共通の<習熟度診断テスト>がございます。

◆ 11月末に<クラス分けテスト>がございます。テストの成績に応じて、年明け1月に新規開講いたします「高3大学入試特別対策クラス」の所属クラスを指定させていただきます。

主要テキスト

ネイティブ・レッスン
‣ Oral Communication Lessons
‣ Dialogs & Drills I
‣ Dialogs & Drills II
‣ News Listening

文法
‣ 『上級英文法』
‣ 『英文法』
‣ 『正誤・四択』

英作
‣ 「NEW ART III」
‣ 「まとめの基礎英作シリーズ」

文法解説の年間スケジュール

月の区切りは年により前後いたします。

4月比較 / 前置詞 / 接続詞 / 関係詞
5月話法 / 文
<高2習熟度診断テスト>
6月文 / 特殊構文
<文法説明3巡目>
不定詞 / 分詞
7月動名詞 / 仮定法 / 前置詞 / 接続詞
8月一致 / 話法 / 関係代名詞
9月関係副詞 / 形容詞 / 比較 / 冠詞 / 態
10月助動詞 / 品詞 / 要素 / 句と節 / 文の種類 / 名詞
11月代名詞 / 副詞
<クラス分けテスト>
三基本時制
12月
完了時制 / 進行形 / 文の転換 / 特殊構文 / 句読法

高校2年生で入塾を検討されている方へ

高校2年生で入塾される方は、高1Sの授業(4月~12月)で行われる【文法の基礎説明】(文法全分野の1巡目の説明)が抜けてしまいます。それを補うためのクラス選択として下記の2つのケースがございます。

  1. 高2Sに入り、季節講習(春夏冬)の「文法解説Ⅰ」「文法解説Ⅱ」を受講して【文法の基礎説明】を受ける。
  2. 高1Sに入り、【文法の基礎説明】を受けて『基礎英文法』その他のテキストで基礎固めに専念しつつ、11月末に高2対象の<クラス分けテスト>を受けて1月から高3クラスに進級する。